日本のゲームを世界に届けよう
Global Game Growth Gatewayとは
日本国内のゲーム会社の海外販売・マーケティング担当者に対して海外販売に必要な実践的な知識・ノウハウを習得できる機会を提供します。
ゲームの主要市場である北米、欧州、中国の3地域に重点を置き、海外市場の第一線で活躍する専門家によるオンライン講義、海外イベント視察、販売実践としてのゲームストアでの共同展示の3つの施策を実施します。
海外販売に必要な実践的な知識・ノウハウの習得のみならず、海外のメディア・インフルエンサー等との関係構築も目指します。

プログラム概要
- 育成対象者に選ばれた場合、一部の施策にだけ参加するということはできず、すべての施策にご参加いただく必要がありますので、あらかじめご了承ください。
-
オンライン講義
海外ゲームマーケティングの専門家によるオンライン講義を2028年3月までに合計26回実施する予定です。
- 海外でのゲーム販売に関するレクチャー:10回
- 周辺分野に関するレクチャー:8回
- 海外イベント視察の事前準備レクチャー:8回
-
海外イベント視察
主要な海外イベントへの視察を実施します。海外イベントの視察だけではなく、現地のゲーム会社やPR会社、メディア等への企業訪問も併せて実施する予定です。視察予定の海外イベントは以下のとおりです。なお、社会情勢や指導者の判断、参加者の希望に応じて訪問するイベントは変更となる場合があります。
- 北米:GDC(アメリカ)、PAX East(アメリカ)、PAX West(アメリカ)
- 欧州:gamescom(ドイツ)、EGX(イギリス)
- 中国:WePlay、Bilibili World、ChinaJoy
-
ゲームストアでの共同展示※
本プログラムに参加しているゲーム会社のゲーム作品を海外に向けてプロモーションする実践の場としてゲームストアでの共同展示を計画中です。
- 現在計画中
スケジュール
-
- オンライン講義
- WePlay視察、GDC視察
- 成果発表会
-
- オンライン講義
- PAX East視察、Bilibili World視察、gamescom視察
- ゲームストアでの共同展示※現在計画中
- 成果発表会
-
- オンライン講義
- PAX West視察、ChinaJoy視察、EGX視察
- ゲームストアでの共同展示※現在計画中
- 成果発表会
参加するメリット
- 欧米・中華圏ゲーム市場に関する最新の知見を獲得し、これらの地域でゲームを販売するために必要な販売・マーケティングなどの理解を深める
- 海外の現地ゲーム関連イベントの視察、販売・マーケティングの第一人者との交流を通じて実地経験を獲得し、海外販売に有用な国際的人脈を形成する
- 学んだことを元にゲームストアでの販売を実践し、ゲームビジネスの最前線で必要な技法を身に付ける
指導者
-
佐藤 翔
ルーディムス株式会社 代表取締役、
IGDA日本 SIG-Growth正世話人 -
美矢 知子
Neon Noroshi AB CEO
-
細越 啓寛
株式会社Annulus CEO、
IGDA日本 SIG-Growth副世話人 -
森 通治
株式会社集英社ゲームズ 執行役員 事業推進統括
-
片山 裕貴
株式会社講談社 ゲームラボ 総合チーフ
IGDA日本 SIG-Growth副世話人 -
張 金
株式会社KADOKAWA Global Marketing 執行役員
佐藤 翔
ルーディムス株式会社 代表取締役、IGDA日本 SIG-Growth正世話人

Profile
2020年創業のルーディムス株式会社の代表取締役として、ゲーム・アニメ・マンガ産業における海外進出のコンサルティング等を行っている。約20か国のゲーム産業カンファレンスで講演を行い、特に欧州や新興国で強い人脈を持つ。2024年にIGDAアメリカ本体でインキュベーション作業部会を立ち上げ、議長に就任。
美矢 知子
Neon Noroshi AB CEO

Profile
18年のデジタルマーケティング経験を持ち、直近の8年間はゲーム業界で活躍。お絵描きゲーム「パスパルトゥー」のマーケティング担当者として、全世界で100万本以上のセールスを記録し、続編第2弾のリリースも成功させる。またゲームマーケティング会社Neon Noroshiを2018年に設立、手掛けたマーケティングキャンペーンはこれまで300本を超える。
細越 啓寛
株式会社Annulus CEO、IGDA日本 SIG-Growth副世話人

Profile
プロゲーマー、ゲーム実況者を経て株式会社Annulusを創業し、ゲーム開発・パブリッシングを行うと同時に、日本を中心とした小規模スタジオの中国市場進出をサポートしている。
森 通治
株式会社集英社ゲームズ 執行役員 事業推進統括

Profile
1985年生まれ。2008年早稲田大学卒、アップルジャパン入社。15年に集英社へ移籍、デジタル事業部で電子コミックの事業推進などを担当。19年から新規事業部門に異動し、ゲーム事業を立案。22年2月に株式会社集英社ゲームズを設立。
片山 裕貴
株式会社講談社 ゲームラボ 総合チーフ
IGDA日本
SIG-Growth副世話人

Profile
2018年、株式会社講談社に入社。第四事業本部クリエイターズラボ所属。FRIDAY、月刊少年マガジンの編集者を経て、現在は「講談社ゲームラボ」の総合チーフを担当。同レーベルの支援タイトル選定からパブリッシングまで全工程の統括を行っている。
張 金
株式会社KADOKAWA Global Marketing 執行役員

Profile
早稲田大学法学部卒。2018年にKADOKAWAの一員として参画し、各方面の海外マーケティングニーズに従事する。会社としては社名の通りアジアや欧米圏と広く展開している。個人としては特に中華圏のゲーム領域に精通し、日本のゲームメーカー様方中心に30社以上と向き合い、大小200タイトル以上の海外マーケティング支援実績を持つ。
募集要項
以下から募集要項をダウンロードしてください。募集要項をよくお読みの上、ご応募ください。
- 募集対象者
-
日本国内のゲーム会社(ゲームパブリッシャーなど)における海外販売・マーケティング担当者
日本国籍または日本の永住資格を有していることが必要になります。
これから海外販売・マーケティング担当者になろうとする方からの応募も可能です。
1社から複数名応募することはできません。 - 対象年齢
- 年齢制限なし
- 募集人数
- 10名
- 参加料
-
無料
海外イベント視察の際の航空券・ホテル・入場パスは事務局の負担にて手配します。
上記には海外旅行保険は含まれていないので、必要な場合、自己負担にて加入していただきます。
現地での移動費等は原則として自己負担になります。 - 募集・選考スケジュール
-
-
- 募集期間:
- 2025年9月8日(月)~10月3日(金)
-
- 選考期間:
- 2025年10月6日(月)~10月14日(火)
-
- 選考連絡:
- 2025年10月15日(水)頃を予定
-
- 応募期限
-
10月3日(金)
※期限を過ぎての応募はできません。
- プログラム実施スケジュール
-
2025年10月から2028年3月までのプログラムになります。
原則として途中で育成プログラムへの参加を辞退することはできませんので、あらかじめご了承ください。
応募
フォームに必要事項をご入力の上、ご応募ください。
お問い合わせ
フォームに必要事項をご入力の上、お問い合わせください。